四国一周自転車遍路(95.10.23〜95.11.21) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
自転車遍路の服装・持ち物・装備 走った道 道中の宿の探し方 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
<服装> 上…Tシャツ・フリース(灰色)・トレーナー(緑色) 下…ジャージ(黒色) ※白衣は着なかったし、白系統の服装ではなかったので、一見すると、お遍路さんには見えなかった。 雨天時…ゴアテックスのレインウェア(モンベル) ※防寒着としても着用した。
納経帳(小型)、納札 <地図などの持ち物> 中国四国ツーリングマップ(昭文社)、全日本ロードマップ(ユニオン)、四国八十八カ所めぐり(JTBキャンブックス) <その他旅の持ち物> 1人用テント(モンベル)、NASA開発ビニールシート、テントマット(リッジレスト)、シュラフ(モンベル)、シュラフシーツ(モンベル)、ストーブ(EPI)、炊飯道具、自転車工具、カメラ、ラジオ、旅行貯金用郵便貯金通帳 <走った道> 1番から順に参拝することは決めていたが、四国に入るまで「遍路道」の存在を知りませんでした。ツーリングマップを中心に、「へんろみち保存協会」の遍路シールや「四国の道」の道しるべ、昔ながらの遍路石で確かめながら、次の札所を目指していました。昔ながらの遍路道を自転車が走れるとも限らないので、遍路道を大きくはずれたこともありました。 <道中の宿の探し方> 宿は、その日の午後、まず天候や体調などを考えて、野宿か宿泊かを決めました。 野宿と決めた場合、手持ちの地図や道ばたの地図、郵便局や地元の人から野宿ができそうな場所の情報を得て、現場を見て野宿ポイントを決定しました。宿泊と決めた場合、電話帳で探したり、本屋で宿泊ガイドを立ち読みしたり、地元の人から聞いたりして、決定しました。 現在であれば、へんろみち保存協会の本やインターネット・携帯端末から情報を得られると思いますが、当時はへんろみち保存協会の本の存在を知らず、ネット社会ではなかったので、毎日、手探りの宿探しでした。今振り返ると、いわゆる遍路宿と呼ばれている宿にはほとんど泊まっていません。ですから、宿でのお遍路さん同士の出会いが皆無でした。 <宿泊場所リスト(自治体名は当時のもの)>
|