北欧鉄道紀行
ノルウェー・スウェーデン・デンマーク (04.8.11〜18)

 02年に続いて、ヨーロッパを旅しました。今回は、北欧3カ国(ノルウェー・スウェーデン・デンマーク)を巡りました。
 国と国の移動は、国際特急に乗り、都市圏の鉄道にも積極的に乗ってきました。

旅行のクチコミサイト フォートラベルにより詳しい旅行記を掲載中。

ノルウェー(オスロ) 8.11〜13
 名古屋空港を飛び立ったのが、7時20分。成田、コペンハーゲン経由でオスロ空港に降り立ったのが、現地時刻の18時10分。でも、日本時間に直すと、翌日の1時10分。1日が長すぎる。
 オスロ空港とオスロ市街は、約50q離れていて、鉄道で結ばれている。ローカル線と空港特急「Flytoget」があって、前者が73クローネ、後者が150クローネ。値段が気になったが、ここは、空港特急「Flytoget」を選んだ。ローカル線とは、違う線を走っているようだ。車窓からの眺めは、どことなく北海道を感じさせる。しかし、鉄道施設の至る所に落書きがあり、やはりヨーロッパであることを実感する。最初の停車駅を出ると、長いトンネルを走る。空港を出て、約20分、オスロ中央駅に着いた。出口に向かって歩くと、改札が無く、そのままコンコースになっていた。
 翌12日は、「オスロパス」を手に、地下鉄、トラム(路面電車)、市バスをフル活用してオスロ市内を観光した。これら3者が市内を縦横無尽に結んでいる。特にトラムと市バスは、市内からマイカーを閉め出すこともねらって、細い路地でさえ路線になっている。トラムと市バスに乗る場合、基本的に前もってチケットを買って、運転席横の機械でチケットに日付を刻印する。地下鉄に乗る場合も機械でチケットに日付を刻印するが、日本のような改札口はなく、駅員もほとんど常駐していなかった。いずれも新型車両が導入されていて、乗り心地がいいのだが、落書きやガラスにひっかき傷が多かった。
「オスロパス」…オスロ市内の博物館、美術館などの観光施設をパスを見せるだけで、見学ができ、地下鉄、トラム、市バスも乗り放題のお得なチケット。

オスロ空港とオスロ中央駅やオスロ市内を結ぶ空港特急「Flytoget」
オスロのトラム

国際特急「LINX(リンクス)」 (オスロ→ストックホルム) 8.13
 ノルウェー・オスロからスウェーデン・ストックホルムまでは、国際特急「LINX」で移動した。LINXの両端の車両は、同じような形をしているが、一方が運転台付き客車であるのに対し、もう一方は機関車になっている。
 12時30分、オスロ中央駅をゆっくり出発。相変わらず沿線には、フランスやイギリスの比ではないが、落書きが目立つ。ちょうど昼時、時刻表のフォークとナイフのマークに食堂車を期待したが、売店があるだけだった。スウェーデンに入ると、沿線に湖が目立つようになった。たまに泳いでいる人を見かけた。地形に起伏がないので、かなり遠くまで見渡すことができ、日本では味わえない車窓風景だった。ふと気がついた。すれ違う列車がほとんど無い。たまにすれ違っても特急ばかり。長距離優等列車が優先されていた昔の日本の鉄道事情と同じなのだろうか。ダイヤが詰まっているとも思えないが、時折、スピードがガクンと落ちる区間があり、少しずつ遅れてきた。
 ストックホルムが近づいてくると、次第に普通列車も目立つようになった。17時30分、定刻より15分遅れて、ストックホルム中央駅に到着した。

オスロ中央駅・ノルウェー国鉄の特急車両
オスロ中央駅・ノルウェー国鉄の普通車両

オスロとストックホルムを結ぶ国際特急「LINX(リンクス)」
LINX車内から見かけたスウェーデン国鉄(SJ)の車両

LINX車内から・スウェーデン国鉄(SJ)の特急車両
ストックホルム中央駅・重厚な感じ

スウェーデン(ストックホルム) 8.13〜15
 17時30分、ストックホルム中央駅に到着。ホームの階段を下りて、オスロ中央駅と同様にホームから改札無しにコンコース。コンコースは人であふれ、オスロより活気が感じられる。人混みに流されるまま歩き、地上に出た。地図に従って、5分ほど歩いて、ホテル「ノルディックシー」にたどり着いた。長々と歩いた割に、空港特急のホームから走って10秒の場所だった。
 翌14日、ストックホルムでもオスロの「オスロパス」と同じシステムの「ストックホルムカード」を購入し、まず駅構内が芸術的といわれているストックホルム地下鉄に乗った。中でも特に芸術的といわれるKungstradgarden駅(ストックホルム中央駅のとなり)へ向かった。ストックホルム中央駅(T-Centralen)も無骨に掘った岩肌に派手な塗装がしてあって十分芸術的だったが、Kungstradgarden駅はさらに芸術的だった。わたしたちが利用した駅は、どこも天井が高く開放的だった。
 1日市内観光をした後、夕方、ホテルになっちを残して、独り郊外電車に乗ってみた。郊外電車は地下鉄より一回り遠い範囲を東西南北に走っている。スウェーデン国鉄(SJ)の方は、駅に時刻表が置いてあるなど、それなりに情報を提供しているのに対して、郊外電車を運行させているストックホルム交通局(SL)の方は、情報が少なかった。
 駅の地図とモニターの発車時刻を見て、西へ9駅先のBarestaという駅まで行く電車に乗り込んだ。新型車両らしく、きれいな車内だった。日本より広い軌間なので、普通列車とはいえ、3×2シートだった。しかし、通路は狭い。首都の中心駅から数駅も走ると、車窓には畑や森、池が広がるのどかなところに出た。しばらく乗っていて、すれ違う列車が全くないことに気付いた。1時間に数本に違いない。終点まで行って、夕食時までに帰れるだろうか。不安になってきた。そして、終点の1つ手前のBroという駅に到着した。反対ホームの案内板を見ると、数分後に列車が来ることが分かった。と言うことは、このまま終点まで乗ってもすぐに折り返さないということだ。残念だが、ここで降りて、折り返した。Bro駅で発車時刻表を探したところ、この路線は毎時2本の運行ということが分かった。折り返しは、旧型車両に乗った。

ストックホルム中央駅・スウェーデン国鉄(SJ)の客車列車
ストックホルム地下鉄(SL)Kungstradgarden駅・駅構内が芸術的

ストックホルム郊外電車(SL)の車内・3×2シート
ストックホルム中央駅・空港特急「アーランダエクスプレス」・乗車していません

国際特急「X2000」 (ストックホルム→コペンハーゲン) 8.15
 スウェーデン・ストックホルムからデンマーク・コペンハーゲンまでは、国際特急「X2000」で移動した。北欧を代表する高速列車として、LINXよりも先輩である。
 10時20分、ストックホルム中央駅をゆっくり出発。走り出しは、「LINX」と変わらない。駅を出るとすぐに橋を渡り、トンネルで市街地を抜けた。気が付くと、森と湖のスウェーデンらしい風景になっていた。「X2000」にも時刻表には、フォークとナイフのマークがついている。しかも車体には、「ビストロ」と書いてあるので、大いに食堂車を期待した。しかし、こちらも期待はずれであった。売店の脇に2つのテーブルがあるので、ここで食事をすれば、食堂車の気分を味わえなくはないが。わたしたちは、売店で買ったものを自分の座席で食べた。
 ストックホルムを出発して、数時間、特急列車や貨物列車以外の種別の列車とすれ違うことがなかったが、南部のスコーネ地方に入ってくると、普通列車も見られるようになった。ストックホルム中央駅を出発して4時間半、スウェーデン最後の停車駅、マルメに到着した。ここで数分間停車した後、逆方向に走り出した。いよいよスウェーデンとデンマークを結ぶオースレン大橋を渡る。2000年に開通したので、まだまだ新しい取り付け線を走り、道路が寄り添ってきたと思ったら、海の上に出た。感覚的には、瀬戸大橋。5分ほどで橋を渡り終えると、地下に潜っていった。明るくなったと思ったら、コペンハーゲン空港駅到着。空港駅を出発すると、次第に都会らしくなってきた。15時23分、今度は定刻通り、コペンハーゲン中央駅に到着した。

ストックホルムとコペンハーゲンを結ぶ国際特急「X2000」
コペンハーゲン中央駅構内

デンマーク(コペンハーゲン) 8.15〜17
 15時23分、コペンハーゲン中央駅に到着。ここでもホームから改札無しにコンコースに出た。北欧の玄関口だけあって、前の2都市と比べるとさらにコンコースは人であふれていた。ヨーロッパの駅らしく、天井は高く、天井からぶら下がる大きなシャンデリアが印象的だった。
 翌16日、コペンハーゲンでも「コペンハーゲンカード」を購入した。まず郊外電車「エストー」の真っ赤な車両に揺られること3駅、Ostrport駅で下車した。そこから歩いて20分、人魚の像を見学した。海辺の岩の上に小さな像が乗っているだけなのに、大勢の観光客が集まっていた。この後、市バスで市外へ戻って、市内観光をした。
 昼過ぎになって、雨が降ってきた。せっかくデンマークまで来たので、なっちが大好きな、サッカーアジアカップで大活躍した川口能活選手が所属するFCノアシェランのホームスタジアムを見学することにした。FCノアシェランがあるFarumという町まで「エストー」で行くことができる。コペンハーゲン中央駅の2つ隣のNorreport駅から乗車した。やってきた列車は、旧型車両で釣り掛けモーターがうなっていた。数駅も走ると、車窓はのどかな風景に変わった。30分ほどで終着駅、Farum駅到着。最寄り駅まで来たが、ここからスタジアムがある「Farumパーク」までの行き方が分からない。傘がないので、バスで行きたい。近所のスーパーに入って、レジの女性につたない英語で尋ねてみた。英語がうまく伝わらないことプラス彼女はスタジアムの存在を知らなかった。代わってレジ待ちをしていた男性客が教えてくれた。「スタジアムまでは、500mだ。バスは335番だ」。駅前のバス停にもどると、ちょうど335番のバスがやってきた。念のため、運転手にも尋ねると、「333番のバスだ」と教えられた。333番のバスの時刻を確認すると、あと20分待たねばならない。仕方ない、歩くか。雨の中を歩き始めた。Farumの町は、閑静な住宅街という形容がぴったりな町で、デンマークトップリーグのサッカーチームが存在するとはとても思えない。歩くこと30分、ようやくたどり着いた。試合日ではないので、当然、スタジアムは閑散としている。スタジアムに併設された、クラブハウスをのぞいてみた。壁には、選手のサイン入りユニホームがいくつも飾ってあって、川口選手のサインが入ったものもあった。さらに、オフィシャルショップもあって、そこものぞいてみた。川口選手の名前が入ったユニホームがあったので、迷わずにそれを買った。帰りは、バスで駅に戻り、「エストー」の新型車両に乗って、Farumの町を後にした。ヨーロッパの鉄道は、不案内であることが多いが、新型車両の各車両端上部には、路線図の電光表示があって、今どこを走っているのかがよく分かった。
 17日、いよいよ日本へ帰る日がやってきた。空港までは普通列車で行く。やってきたのは、特徴的な正面の3両編成の列車だ。中間車両は、自転車を乗せてもよい車両で、路面電車以外では珍しい、低床車両だった。ヨーロッパは一般的にホームが低いので、自転車はもちろん、ベビーカーや車いすでも乗りやすそうだ。コペンハーゲン中央駅からおよそ10分、半地下のコペンハーゲン空港駅に到着した。

コペンハーゲン近郊列車「エストー」・Farum駅
コペンハーゲン空港駅・デンマーク国鉄の普通列車




くろの部屋へ