四国一周自転車遍路(95.10.23〜95.11.21)
第13日目<11月4日(土)中村市→土佐清水市 73.42q>
 これまで辺りが明るくなり出す5時には起きだしていたが、5時はまだ暗い。日の出の時間ぐらいにテントの外に出た。今日もテントは夜露に濡れている。しかし、昨日の防水スプレーのおかげで、水はじきがよい。となりの大学生もテントから出てきた。彼のモスのテントも夜露で濡れている。お互い、テントが乾かないと出発できないので、出発を急がない。今日はわたしも彼も足摺岬を目指す。9時頃、テントの乾きが早かったわたしが一足先に出発した。
 中村駅近くの銀行でお金をおろした後、渡川大橋を渡る。橋の上で歩き遍路の男性に声をかける。四万十川右岸堤防上の国道321 号を走る。足摺岬を目指すと思われるライダーや車に追い越されながらも快走する。四万十川と別れ、内陸に入っていく。この辺りに昨日出会ったおじさんから聞いた「大文字山」があるはずだ。京都の大文字山をイメージしていたが、見つけてがっかり。そして大笑い。小高い山というか、丘に「大」とかかれていた。
 次第に登りになり、長いトンネルを抜けると、土佐清水市に入った。海岸に出たところで先に出発したMくんに追いついた。わたしの速いペースに驚いた様子だった。お互いのスピードメーターをチェックすると、今日のわたしの平均速度が20キロで、Mくんは18キロだった。しばらく止まって話をし、出発した瞬間、わたしの隣をトラックが走り去っていった。そして、トラックの荷台を見て血の気がひいた。荷台左側から角材が飛び出しているではないか。わたしを追い越した瞬間に飛び出したのであろう。もし少しでもタイミングがずれていたら、わたしは角材で背中をたたかれ、どうなっていただろうか。
 再び走り出し、Mくんと同じペースでしばらく大岐海岸沿いを走っていたが、次第にわたしが先行してしまい、気が付いたら後ろに彼の姿はなかった。
 足摺岬へは以布利から国道と別れて、半島東側の県道に入るつもりだった。しかし、気が付いたらそこを通り過ぎて土佐清水市街まで来てしまった。ここから西側の県道で岬へ向かうこともできるが、予定通り東側の県道から向かうことにする。足摺スカイライン入り口付近から半島東側に抜け、予定の県道に入る。
 岬全体が台地のようになっていて、崖の上から海を見下ろしながら走っていく。急カーブ、アップダウンが連続する狭い道で、バイクで走ると楽しそうだ。岬が近くなって、下りオンリーになったその時、MTBのおじさんが横につき「どこから来た?」と聞いてきた。返事をした瞬間、一気に抜き去っていった。おじさんも遍路らしい。おじさんの後ろに付こうと追いかけるが、おじさんのスピードに追い付けない。しかし、岬がすぐそこというところで、おじさんは急に止まった。なぜだろうと思いながら、おじさんを追い越した。
38番札所磋蛇山金剛福寺
植物が南国っぽい

 程なく岬に着いたが、連休中ということで観光の車が多い。とりあえず38番金剛福寺を参拝する。境内はお遍路さんでなはい観光客だらけだった。岬の先の方まで行って、駐車場で休んでいると、自転車旅行中という男性が声をかけてきた。彼は加古川から来た大学生で、今日は中村から走ってきたそうだ。しばらくするとMくんが現れた。Mくんもわたしと同様に道を間違って、土佐清水市街まで行ってしまい、結局西側の県道で岬に来たそうだ。Mくんが参拝に行ってしまった後、今朝四万十川で別れた歩きの大学生が現れた。歩きなのに、なぜこんなに速いのか、と聞くと、女性2人組のワゴンRに乗せてもらってここまで来たそうだ。そしてこれから彼女たちといっしょに松山へ向かうとのことだった。歩き旅はこれができるのが、うらやましい。
足摺岬
室戸岬から1週間

 彼らと別れて、わたしは加古川の大学生とともに半島西側の県道で岬を後にした。西側の県道も東側の県道と同様に急カーブ、アップダウンが連続するが、やや下り気味で走りやすい。彼は荷物を背負って走っているが、登りに強く、下りでやっと追い付ける状態だった。今までに見たことがない急カーブの道路標識が立つ峠を越え、ようやく土佐清水市街に入ったところで、大学生と握手で別れた。1人になって、めちゃくちゃ疲れていることに気づいた。他人のペースに合わせて走ってきたからだろうか。
 今日は宿に泊まることにし、夕食を買い込んで店を出ると、岬から来たMくんとまたまた再会した。彼は今日、近くの公園で野宿するそうだ。わたしは宿に泊まることを告げ、別れた。これがMくんとの最後になった。
 4日ぶりの今日の宿は、市役所近くの「ビジネス旅館ふたば」。部屋に通されてびっくり、お茶とお菓子のサービスがあった。