四国八十八カ所徒歩遍路C(02. 3.27〜02. 3.30)
第4日目<3月30日(土)>
高知屋(高知市)→34番・35番→長谷寄通バス停(土佐市)《→高知駅》
 7時、Hさんや同宿の歩き遍路さんとともに出発。わたしにとって本日が今回の最終日。ここまで去年のようなひどい足の痛みもなく歩き続けている。
 みなそれぞれのペースでのどかな遍路道を歩く。周りは田んぼや畑ばかり。春の陽気が気持ちいい。1時間半ほどで、平地の中に立つ34番種間寺に到着。Hさんをはじめ同宿だった何組かのお遍路さんといっしょになる。納経をしたら、お寺の方から「歩いている方へ」と飴をいただいた。ありがたくいただく。
34番札所本尾山種間寺
左端はHさん

 再び、のんびりした風景の中を歩く。Hさんとつかず離れず歩く。仁淀川にかかる長ーい橋を渡り終えたところでHさんとひと休み。通りかかった方から500円接待される。仁淀川右岸堤防の上の道を歩く。Hさんのペースは速くて追い付けない。見る見る間に小さくなってしまった。
 土佐市市街地に入ると、裏道を縫うように歩き、再び、のんびりした風景の地域に出た。前方の山の中腹にはすでに35番が見えている。その下方には自転車遍路の時にはなかった高速道路が走っている。未だ建設中のようだ。
 高速道路の下をくぐって、歩行者用の遍路道に進路を取る。急勾配の遍路道に息が上がる。仁王門をくぐって、もう一息石段を登ると、35番清瀧寺。境内のベンチに疲れた体をもたれかける。近くでミカンやだんごを売っているおばさんがミカンを2個接待してくれた。一宮市から来たという歩きのおじさんと話し込む。別れ際にミカン1袋を接待してくれた。歩き遍路、しかも今日で終える時に大荷物をくれても困ると思いつつ、ありがたくいただいた。
 納経後、土佐市街地方向を見渡せるベンチでひと休みしていると、昨晩同宿だった野村克也似のおじさんがやってきて話し込む。大学の教授をしているそうだ。さらに、そこへ地元の出版社というおじさんがやってきた。このほど、子ども向けの高知市の歴史書を作ったとのことだった。しばし高知の歴史話で盛り上がる。
35番札所医王山清滝寺
気持ちのよい眺め

 山を下りて、土佐市街地へ戻る途中、犬をつれた女の子を中心にしたお遍路のグループとすれ違った。市街地の商店街に公園を見つけ、休憩するとともに、帰る方法を考える。当初、夜行列車で帰るつもりだったが、特急と新幹線を乗り継ぐと今日中に帰宅できることが分かった。高知駅へ向かうべくバスに乗った。今回は土佐市長谷寄通バス停で遍路を終えた。