四国八十八カ所徒歩遍路記E(05. 3.26〜05. 3.28) |
||||||
第1日目<3月26日(土)> 《中村駅→》クマチバス停(土佐清水市)→38番金剛福寺→民宿みかんの家(土佐清水市) |
||||||
3月25日、21時6分、名古屋発の近鉄特急は定刻通り、難波駅に到着した。今回は、京都・大阪〜中村・宿毛を走る夜行高速バス「しまんとブルーライナー」で四国入りする。近鉄難波駅の改札を出て、10分ほど歩いて、OCATバスターミナルに着いた。関東地方、中国地方などを目指すバスが次々と入ってくる様子は圧巻だった。21時35分頃、しまんとブルーライナーが乗り場に入ってきた。わたしの座席は2番、3列シート最前列の真ん中だった。サッカーワールドカップ最終予選、日本対イランをラジオで聞きながら、バスは大阪の街を後にした。 日付が変わり、6時少し前、バスは窪川の道の駅に止まった。トイレのため車外に出ると、肌寒さを感じた。バスは窪川駅前、土佐佐賀、入野役場前を経由して、定刻より随分早い7時過ぎに中村駅に到着した。途中、歩き遍路を2人ほど見かけた。今回の出発点となるクマチバス停に向かうべく足摺岬行きバスに乗るのだが、次が8時30分発なので、中村駅でゆっくり待つことにした。 バスの出発が近付き、バス乗り場へ行くと、白衣を着たおじさんがいた。わたしと白衣のおじさんを含め、数人の客を乗せたバスは定刻通り中村駅を後にした。昨年歩いた道をバスは走っていく。バスに揺られること30分、周りに人家が無く、滅多に客の乗降がないであろうクマチバス停で下車した。直後、若い自転車遍路が下ノ加江方向へ走っていった。 ザックから白衣を取り出し、身に着けた。気持ちが一気に引き締まる。9時5分、今回の歩き遍路をスタートさせた。まず、目の前に見える足摺岬を目指して歩く。昼過ぎには着けるだろうか。天気も良く、気分がいい。国道を歩いていると、「あしずり遍路道」と書いた道しるべが出てきた。道しるべに従って進路を取る。軽く登る山道なので、すぐに体が熱くなり、たまらず、白衣の下に着ていたジャージを脱いだ。Tシャツの上に白衣を羽織って、再び歩き始めた。国道に戻ったと思ったら、またまた「あしずり遍路道」。内陸を歩いて行くと、白いホテルのような建物の裏側に出てきた。営業しているのか、廃業したのか分からないような不気味さを感じながら、歩き続けると、大岐海岸が見えてきた。幅2キロぐらいあるが、お遍路さんらしき人は見えない。国道を離れて、砂浜に降りる。海辺を歩くのは気持ちがいいのだが、砂に足を取られて、少々歩きづらい。足腰が鍛えられるのか、それとも足腰に負担がかかってくるのか。波打ち際で貝か海草を拾っている人が何人かいるが、わたしの前にも後ろにも遍路の姿が見られないまま、大岐海岸を歩き切った。小川を渡り、崖を登ると、車道に出た。行き交う車は全くない。
ほどなく岬の東側を走る県道に出た。すると、県道の左側に「あしずり遍路道」の道しるべを発見。道は山へと続いている。「遍路道1時間」「県道30分」と書いてある。予定より遅れ気味に進んでいるので、そのまま県道を進むことにした。前方を男性お遍路さんが歩いている。が、突然姿が消えた。男性は数百メートル進んだところの堤防を降りたところで休憩をしていた。幡陽小バス停の待合所で女性の歩き遍路の方が休んでいた。女性の一人歩き遍路は初めて見たかもしれない。
12時頃、窪津集落に入った。昼食を手に入れたかったが、店はない。山越えの遍路道の入り口で打戻りと思われる男性遍路とすれ違った。コンクリートで整備された道を一気に数10メートル登った。海に背を向けて歩くと、前方から畑仕事のおばさん3人組がやってきて、自分たちの話に夢中のまますれ違った。再び県道に出て、窪津小を過ぎたところで、朝のバスに乗っていたおじさんとすれ違った。ますます寂しい雰囲気になってきた。先ほどから行き交う車は皆無。ぽつりぽつりと家が建っているが、人の気配が全くない。お腹がすいてきた。良心市が点在しているが、土佐文旦は重たいし、野菜は食事にはならない。遍路地図で頼みにしていた岡崎商店は廃業していた。これで足摺岬まで食料を得る手段が絶たれた。ますますお腹がすいてきた。1時頃、津呂集落に入ったところで、目の前に遍路小屋が現れた。とりあえずいすに座って休憩する。湯茶や土佐文旦がお接待用に置いてある。奥をのぞくと囲炉裏や寝床がある。壁には納札が貼り付けてあり、数多くの人たちが利用してしてきたことが伺えた。民主党の菅直人氏の直筆メッセージも貼ってあった。本当ならゆっくりしたいのだが、先を急ぎたいので、数分腰掛けただけで、再スタートした。相変わらず人の往来も車の往来もない。次第に周りの木々がくねくねした南国風の木に変わり、自転車遍路の時の記憶がよみがえってきた。もうすぐ足摺岬だ。 2時過ぎ、ジョン万次郎の像の前を通過し、38番金剛福寺に到着した。土曜日なので、岬周辺は観光客であふれていると思ったが、そうでもなかった。10年前の自転車遍路(自転車遍路記13日目参照)で訪れたのも土曜日で、その時は観光客であふれていた。仁王門をくぐり、境内に入ると、数人の車お遍路さんがお参りをしていた。わたしも荷物を置いて、本堂、大師堂の順でお参りした。
2時30分を過ぎ、空腹感も吹き飛んでしまったので、食べずに歩き続けることにする。左足の付け根が痛み出した。急に風が強くなり、肌寒くなったので、白衣の上にジャージを羽織る。断崖上の道を海を眺めながら歩く。足摺スカイラインへ行く道と分かれて、民宿が続く小道を歩く。歩き続けて松尾集落に入った。松尾集落を抜けると、山越えの遍路道に入るのだが、道路の整備がなされているし、へんろシールや看板が見当たらないし、よく分からない。へんろみち保存協力会の地図では、県道を分かれて、民宿「つりの里」の前の道を進むことになっているので、その道を歩くことにした。幸い工事関係の方がいたので、道を尋ねると、その通りだった。少し歩くと、山の入り口に遍路看板が立っていた。うっそうとした山道を独り登る。1キロほど歩いたら、車道に出た。と思ったら再び山道になり、今度は下る。しばらくして左下に県道が見えてきた。県道と合流して、再び海を眺めながら歩く。
6時、ようやく民宿がある緑ヶ丘集落にやっていた。だが、宿が見当たらない。迷ったら聞くのが一番。酒屋で民宿の場所をたずねた。教えられたとおり、坂道を登っていく。四国銀行の社宅を横目に登り続けること数分、ほえまくる犬に迎えられて、民宿「みかんの家」に到着した。 玄関を開けると、若い男性が応対してくれた。きちんと予約されていたようで、部屋も用意されていて一安心。この日、初日にもかかわらず、今までの歩き遍路の中で最長の38キロ歩き、左足の付け根が痛い。宿の階段を上り下りがつらい。千葉から来たという65才の原付遍路の男性が同宿。 |