四国八十八カ所徒歩遍路記G(08. 3.29〜08. 3.31)
第1日目<3月29日(土)>
 内子駅(内子町)→下坂場峠→鴇田峠→44番大宝寺→民宿和佐路(久万高原町)
 3月28日、21時過ぎ、大阪駅に到着した。今回は、大阪駅前のハービスOSAKAの高速バス乗り場から城辺行き夜行高速バスに乗って四国入りをする。バスの発車時刻が近づくにつれ、乗客が集まってきた。その中に金剛杖を持った男性を発見した。話しかけると、愛知県の人で、しかもわたしと同じ町から来ているとのこと。さらに、わたしと同じく、大洲で下車するそうだ。22時22分、バスは出発し、徐々に都会の喧噪から離れていった。
 日付が変わり、気付いたら、四国に入っていた。大洲ICを降り、見覚えのある遍路道を走り、5時25分、定刻通り、バスは大洲バス停に到着した。3月末の四国とはいえ、息が白くなるくらい寒かった。松山市内から歩き始めるという同郷の男性、M松さんとともに、大洲駅に移動し、5時56分発の列車に乗り込んだ。車内で、M松さんと納札を交換し、わたしは内子で下車した。
 駅の待合室で、白衣を羽織り、足にまめ防止のためのテーピングを施した。そして、6時30分、内子駅をスタートし、今回の遍路が始まった。内子駅から程なく桜がきれいな郷之谷川を渡り、内子の商店街に入った。「内子座」に代表されるように古い町並みが続く。古い町並みを抜け、内子橋を渡ったところにある道の駅「内子フレッシュパークからり」で小休止する。小田川沿いの山間の道を歩く。7時を回っても、吐く息が白くなるくらい寒い。8時、中土橋バス停の待合所で朝食をとる。時刻表を見ると「土・日曜、祝祭日は全便運休です」と書いてある。なので、今日はバスは来ない。立派な待合所があるのにもったいない。しばらく休んでいたが、お遍路さんはやってこなかった。
 長岡山トンネルを抜けたところに、お遍路無料宿があった。ここは、自転車遍路(17日目)の時も見かけている。9時、掛木を通過。この辺りから国道は小田川左岸を通るが、遍路道は右岸を通っている。気がつくと大瀬地区にやってきた。ここも古い町並みが残っていて、雰囲気がいい。10時15分、千人宿記念大師堂に着いた。楽水大師堂前を通過し、道路拡幅工事中の箇所をおそるおそる歩き、梅津橋手前で、右手に遍路向け休憩所があったので、休憩することにした。休憩所から程なく、旧小田町に入った。この辺りも道路工事中で、迷いそうだが、地図に従ってまっすぐ歩くと、突合分岐にぶつかった。さかえや旅館前で地図を確認していると、地元のおばあさんから「右の道(新真弓トンネル経由)の方が早いよ」と声をかけられた。と言われても、距離の短い方が早いと思うので、迷わず鴇田峠経由の左の道に進路をとった。すぐに托鉢をしている男性遍路を見かけた。
千人宿記念大師堂・宿泊が可能

 早朝より歩き続け、気がついたら、時計は11時を回っている。いい加減に宿を決めなくては。当初は、初日であることを考えて、大宝寺手前の宿に泊まろうと考えていた。しかし、足の調子がいいし、何より翌日の天気予報が雨なので、できるだけ進んでおこうと考え、大宝寺を越えたところにある、民宿和佐路に決めて、予約をした。
 山間の一本道を黙々と歩く。車の通りも少なく、前にも後ろにもお遍路さんの姿はない。11時45分、宮の谷口バス停の待合所で昼食にした。12時、再び歩き始める。土日のみ営業の「およりんか」の前を通過し、天神橋にさしかかろうとするところで、休憩している男性遍路を追い抜いた。総津落合バス停で小休止して、国道379号と別れて、下坂場峠を目指す県道に進路をとった。県道を歩き始めて程なく、車の接待を持ちかけられたが、丁重にお断りをして、歩き続けた。臼杵集落を通過すると、いよいよ山の中の道になってきた。舗装道路が突然途切れ、うっそうとした山道を登っていく。山道を登ること10分、14時25分、再び舗装道路と合流したところが下坂場峠だった。
下坂場峠・通る車はほとんどない

 峠を越えると久万高原町に入った。下りの坂道を気持ちよく歩き、宮成集落を通過したところで、今度は鴇田峠を目指す登りになる。山間ののどかな道を黙々歩いていると、墓地の向かいに休憩所があり、おばあさん2人が座って話をしていた。「休んでいきなさい」の声に甘えて、休んでいくことにした。わたしにとってはともにおばあさんの年齢の2人であったが、親子、または嫁姑の関係のようだった。さらに、近くに幼い女の子とそのお母さんがいて、この4人は4世代のようだった。4人に別れを告げ、さらに上り続けると、山の中だというのに、新しい家が何軒か見えてきた。そして、小学生らしい子どもが「こんにちわ」と声をかけてくれた。子どもを育てるにはよい環境だろうが、生活するにはちょっと不便だと思う。程なく、未舗装の道に進路をとった。途中でタヌキが現れた山道を登ること20分、15時40分、きれいに枝打ちされた杉木立の中の鴇田峠に到着した。納経終了時刻5時に間に合わせるべく、急いで峠を下り、44番大宝寺を目指す。峠を下ること20分、久万高原町の中心部の町並みが見えてきた。国道33号を横切り、門前を歩いているとき、何人かの歩き遍路とすれ違った。久しぶりにお遍路さんを見た。そして、16時45分、44番大宝寺に到着した。今回初めてのお参り。妻と娘の名前を書いたお札も納め、娘の健やかな成長、家内安全を願った。
44番大宝寺の本堂を見上げる

 お参りを終えてもほっとしていられない。今夜の宿を目指すべく、再度、山越えをしなくてはならない。大宝寺の裏の山を越えて、河合集落を目指す。歩き始めてすでに10時間を越えているところに、峠越えはつらい。大宝寺を出て30分ほどで峠を越えた。そして、山道を下りきると、峠御堂トンネルの入り口にぶつかった。車道を歩くのもつかの間、再び山道を下り、旧河合宿の間を抜ける。18時、ようやく今日の宿「民宿和佐路」に着いた。
 宿についてゆっくりしたいところだったが、若女将に急かされるように、風呂に入り、夕食の席に着いた。食堂には2人分の夕食が用意されていたが、もう1人はまだ到着していないらしい。食堂では、女将さんが相手をしてくれて、ご飯と味噌汁だけでなく、おかずもおかわりをしてくれた。
 初日ではあるが、約40qを歩いた。それでも、軽い疲れがあるだけだ。愛媛は「菩提の道場」と言われる。菩提とは、「今まで分からなかったことが分かる」という意味だそうで、ここに来て、足を痛めない歩き方が分かってきたということなのだろうか。